2018年11月2日 投稿者:吉乃坐花輪
こんにちは
気持ち良い秋晴れ!最高でーす!
この風、大好きです。
疲れも吹っ飛んで俄然やる気がでます^ ^
今日は午前中から都立大へ行きまして、
和菓子 老舗 ちもとさんへお買い物。
八雲もち たまらない美味しさ(o^^o)
皆様も是非食べてみてください!
(話題、急に変えます笑)
先日、私の故郷 山形県西川町 月山がある町より、
幼き頃からお世話になっている老舗お宿と、
老舗料亭の女将さん方がかなりお忙しい中を、
時間をつくって遊びに来てくれまして。
華やかでしなやかな美しさ。
町を盛り上げるために、日々の営業の合間をいろんな所へ出向かれて、西川町を発信!
この度は西川町の特産物や観光など、
町の魅力を沢山の方々へお伝えするために来東されました。
その土地にずっと住んでいるとその土地の魅力が当たり前に見え、私も東京に来るまでは西川町の魅力に気づかないでいました。
やはりその土地の魅力は、他にはない魅力だからこそ惹かれるものでもあるのかなーと思いました。
私もこんなんですが(^^;;
月山観光大使の端くれですので、西川町のわくわくや美味しいものたちをドシドシ皆様へお伝えしていこうと思います!!
⬇︎この度来ていただいた女将さん方は⬇︎
出羽屋 明美さん
https://dewaya.net/
玉貴の清美さん
http://www.sansai-tamaki.com/
まいづるやの美佳さん
http://www.gassan-maiduruya.com/
四季折々、いろんなお顔を魅せてくれる西川町。
ご興味ある方は吉乃坐 花輪あすかまでお気軽にお声がけください(o^^o)
ではでは、華の金曜日?
今宵もよろしくお願いします!
2018年10月31日 投稿者:吉乃坐花輪
こんばんは!
お初の夜です(o^^o)
大好評をいただいておりました、
山形県 真室川町 森の家 佐藤さんより、
甚五右衛門里芋、届きました!!
今年は早めに終わってしまうかもとの事だったので、もう無理かな〜と思っていましたが。。
収穫できたようで届けていただけました(o^^o)
もう来年だね〜と思っていた皆様!
まだ今年楽しんでいただけます(o^^o)
今回の分で今年は終わりになりそうですので、
皆様お早めに。
ではでは、明日からもよろしくお願いします!
(山形高畠産松茸 終了しました)
*近々、九絵が入る予定です*
2018年10月24日 投稿者:吉乃坐花輪
今日も風が気持ち良い!
山形県より少しだけ
松茸が入りました!
山形県のつや姫と共に松茸ごはんにて、
お出しします(o^^o)
なくなり次第終了になりますので、
お早めに(o^^o)
ではでは今宵もお待ちしています!
2018年10月22日 投稿者:吉乃坐花輪
週の始まり月曜日。
今日も気持ち良い秋晴れですね(o^^o)
昨日のお休みは、
お客様の結婚お披露目パーティーにお呼ばれしまして、青山まで。
私が吉乃坐に入る前からお世話になっているお客様なので、
花輪とはとてもながくお付き合いをしていただいていまして。
その分、お客様の幸せな笑顔と誓いの日に立ち会えた事が嬉しくじわーっと胸が熱くなりました。
私達も何年か前、こんなに優しく微笑みあっていたのだなぁーっと笑。
結婚して夫婦9年目になる私達。
吉乃坐も11月で丸8年となり、
9年目へ入ります!!!
山あり谷あり喧嘩もありな毎日ですが、
平坦な道よりも凸凹道の方が、
私達の性に合っているので(^^;;
これからも楽しみながらお客様へも楽しいひと時を過ごしていただける様に、
日々精進していきたいと思った休日になりました(o^^o)
人生の門出に立ち会わせていただけて、
私達の道をまた新たに感じられた日。
ありがとうございます!
そして本日もお待ちしております(o^^o)
なんかまとまった感じ?笑。
○忘年会のご予約もお待ちしております○
○秋のお酒 ひやおろしや日本ワイン 届いております。山形県より松茸もすこーし届きました(o^^o)
2018年10月17日 投稿者:吉乃坐花輪
おはようございます!!!
こんな朝早くからのアップ。
滅多にありません笑。いつもこの時間はぐっすりです。
今日は用事があるため、かなりの早起きです。
この前の日曜お休みは、
お世話になっている大先輩方にお誘いいただきまして、代々木公園の九州フェスへ(o^^o)
お初!お休みの日のアウトドア
私達はなかなか行かない分野。。
今回は張り切ってこれまた早起きして行ってまいりました!
うちの花輪は何ヶ月も前からかなりの張り切りよう。私としては嬉しい事なのですが、
行ってすぐから相当なお酒をハイペース!
流石!肥後もっこすは違いますね笑。
我らが天草酒造 平下さんの造る池の露をごくごく。
熊本繋がりの木本商店 木本さんとも偶然お会いできまして、熊本の酒蔵 花の香さん、瑞鷹さん、沢山の蔵元さんとお話できました。
私はと言いますと、長崎名物レモンステーキが大好物なものでして(o^^o)
着いてすぐにダッシュ!
速攻GET!!!
通常のレモンステーキのイメージは、薄切り。
でもこちらの本場モンはかなり分厚いお肉。
大先輩が持参してくれていたハサミでチョキチョキと切ってもらいながら、これまた池の露と共にいただきました(o^^o)
食べ応え満点!
大先輩おすすめのさつま揚げも、
昼時には最高なおつまみ。
その後はいろいろな方々と合流。
いつの間にか夕暮れでした(o^^o)
それにしても、3日間開催されている九州フェス。
最終日であってもかなりの人!
歩きながら見て感じたのは、
お肉などのがっつり系のお店が多かった事。
なぜ??
これからも九州を深堀していきたいと思います(o^^o)
ではでは、
秋満開な吉乃坐にて今宵もお待ちしております!
秋のお酒 ひやおろし 続々と届いております^ ^
2018年10月9日 投稿者:吉乃坐花輪
こんにちは(o^^o)
3連休日曜は、
吉乃坐がある商店会の恵比寿 ビール坂祭り。
久々に出店させていただきました。
年々出店数が増えて盛り上がりを増している、ビール坂祭り!
私達は、国産鶏の唐揚げ 、新米熊本こしひかりの土鍋ごはん(真鯛と南関揚げ、明太子バター大葉、きのこと三つ葉)
ドリンクは、私の故郷 山形県西川町 トラヤワイナリーさんの新酒 ヌーボー 白 をかちわり、
大分 無農薬かぼすサワー。
物販として!
これまた私の故郷 西川町 月山の麓より、
里芋 栗 もって菊。
こちらの物販コーナーは1時間で完売してしまうほどの大人気(o^^o)
地元産がこんなに喜んでもらえて、
私も熱くなりましたm(__)mありがたいです!
うちの店主 花輪は1人もくもくと、
お店で唐揚げて、土鍋炊きまくりでして(^^;;
ご挨拶もできなかったお客様方、
失礼いたしました!!
うちの花輪も皆様にお会いできずで、
とても寂しかった様です。
皆様のおかげさまで、
吉乃坐のお料理など全て早々に完売。
大きいとは言え唐揚げ1個300円でしたから(^^;;
露天としたらお高いとは思ったのですが、
食材も調理方法もお店で出すものとなんら変わらず、花輪がしっかりとつくったものですので、他のお店よりはお高く感じた方も多かったと思います(^^;;
ですが、おかわりで買いに来ていただく方々やどなたかから聞いていただいて買いに来ていただく方々。
とても嬉しかったです。
露天でお出しするものはジャンクで味が濃いものが多い様に感じましたが、
私達はいつもの吉乃坐メニューから出させていただいたので、
ちょっと不安でしたが(^^;;
支度や勝手がいつもと違うので焦りもありましたが、、、
常連のお客様がわざわざ遊びに来てくれて、地元の方々とお話ができたり、皆様のはじけた笑顔が見れたり。
いつもとはまた違った喜びがありました。
皆様からいただいた喜びをまた今日に活かして、秋の吉乃坐頑張りまーす(o^^o)
今宵もお待ちしております!
投稿者:吉乃坐花輪
2018年10月4日 投稿者:吉乃坐花輪
こんにちは(o^^o)
先日の台風24号。
とんでもなかったですね涙。
私達は何ヶ月も前から福岡への研修が決まっていて支度をしていたのですが、、、
フライトキャンセルのためと危険なため、
なくなく延期にしました。
今週末には、吉乃坐近くの商店会 恵比寿ビール坂にてお祭り!
なのにまた、台風25号が接近中(^^;;
24号の爪痕はお店の表にもあり、
いろんな部分が破損してました。。。
ご近所の地元の方から器具を借りたり、
直していただいたりと、何とか建てつけました。
今度の11月で9年目に入る吉乃坐。
いろんな所が弱くなっているようです(^^;;
いろんな事がありますが、
夫婦とお店を支えてくれているスタッフで、
毎日コツコツ楽しみを重ねていきたいと思っています(o^^o)
⬆︎は、寒くなってきたのであたたかな突き出し。
”大山鶏と大根の旨煮”
突然ですが、、
私は夫の料理がとても好きです笑。
見た目はぶっきら棒ですが、
やはり料理に人柄が出ます。
あたたかくて優しくて真っ直ぐな料理。
職業柄、いろんなお店で食事をさせていただきますが、その人の生き方や中にあるものが表現されているといつも感じます。
吉乃坐は、夫 花輪の料理のみ。
他に料理人がいません。
何度か料理人の方に入っていただいてと試みてはみましたが、、、
お料理をお待たせしたりと、ご迷惑をおかけしてしまう事もあるかもしれませんが。
すみません。
お客様の事を1番に想い料理をつくります。
当たり前の事なのですが、
そんな気持ちも皆様へ届けられて、
吉乃坐でお食事していただいている時間で、
日々の疲れが癒えたり、心のつっかえが楽になったり、
次の日に向かえる準備ができたり。
私達がやっている事が少しでも力になれたらと、いつも想います。
かなり微力ですが(^^;;
恵比寿で個人のお店を営む事は、
なかなか難しい時代になってきたな〜笑
と最近もよく感じますが!
都会の荒波に揉まれながら、
私達の信じる道をしなやかに楽しんでいきたいと思います!!!
そんな吉乃坐と今後もお付き合いいただけたら、
嬉しいです(o^^o)
それでは今宵もお待ちしております。
2018年9月25日 投稿者:吉乃坐花輪
すっかり秋!
皆様、連休はいかがお過ごしでしたか?
私達も連休をいただきまして、
秋のお酒 ひやおろしの試飲会へお邪魔してきました。
数々の蔵元さんが参加されていまして、
かなり様々な個性のお酒を試飲させていただきました。
落ち着いていて旨みがしっとりとあるひやおろし。
秋の香りがあるきのこ類や脂があるお魚など、
幅広く楽しめそうな日本酒ばかりでした。
その後は蔵元さん達の懇親会にもお誘いいただき、
いつもゆっくりお話できない方々に、
貴重なお話をうかがったり、
全然お酒に関係のないお話をしたり笑。と、
とても勉強になる時間を過ごせました。
日本酒の会でもお世話になりっぱなしな、
大分の鷹来屋 浜嶋さんもいらっしゃって、
緊張感も少しほぐれました^ ^
造り手の方々の面白いお話を、
吉乃坐から日本酒と共にお伝えできればと思います♫
やはり造り手さんにお会いしてお話をうかがって、
お人柄も感じられると、お酒の個性といろんなものが見えてくるものなんだなあーと再確認。
人見知りなうちの花輪も沢山の蔵元さんとお話ができて、上機嫌でした(o^^o)
職人同士、通じ合うものがあるようです。
ひやおろしはまもなく入ってきますので、
皆様お楽しみに(o^^o)
ではでは、今宵もよろしくお願いします!
○10月7日 恵比寿ビール坂祭り○
2018年9月20日 投稿者:吉乃坐花輪
皆様、こんにちは(o^^o)
そしてかなりお久しぶりです^^;
暑さも落ち着き、だいぶ過ごしやすくなりましたね。
暑さが苦手な私はただただほっとしています。
個人的には秋から冬あたりの季節が、
1番好きなんですよね♫
美味しい食材も多く風も気持ち良い。
山々も鮮やかで散歩もしやすい^ ^
都会ではなかなか色から季節を感じる事は難しいかなと思いますが、
風の匂いと肌感で感じます。
季節を感じる事で身体を冬支度させる。
日本の四季とは素晴らしいですよね^ ^
そしてそして、
吉乃坐でも食から四季支度ができます♫
大分県より無農薬のかぼすが到着。
無農薬だと安心して皮ごと使えるので、
香りが増します!
焼き魚にサワーやジュース。
すだちは品があり少しとがった酸味。
かぼすは優しい酸味でジューシー。
それぞれの良さの違いも楽しんでいただけたらと思います!
ではでは今宵もよろしくお願いします(o^^o)
○10月7日(日)恵比寿ビール坂祭り 参戦します○