2021年1月21日 投稿者:吉乃坐花輪
皆さま、こんばんは(^-^)
ちょっとここ最近の飲食店協力金に関して思う事を書きます。
長くなりますので、私の主観などもありますので。。
ご興味がない方はお読みにならない方が良いかもしれません。
私達、吉乃坐は1月8日以前より要請のまま時間短縮営業をしてきました。
年末の繁忙期もですし今現在も20時で閉めています。
最近、大手企業の代表の方々が東京は資本金5000万以上、
社員50人以上の大手飲食店企業には協力金が出ないため、
経営ができない、雇用を維持できない、との事でテレビインタビューやsnsにて訴えており、
都は1月22日より大手飲食店企業にも協力金を出す事になったようなのですが。。。
恵比寿にも何店舗か出店している大手飲食店企業があります。
そちらのお店は私達のお店の近くに何店舗かありまして、
私達が20時に閉めて片付けなどして、
20時30過ぎに帰る時、その企業が経営しているお店の前を通るのですが。。
1月8日以降最近まで20時30過ぎでも満席でお客様を入れていました。
隣のお客様との距離はギリギリ、換気をするでもなく、
仕切りなどもないです。大丈夫なのかな〜と思っていました。
先程、その大手飲食店企業の方のフェイスブックを見てびっくりしたのが。。
協力金が1月22日から出る事になりましたが、
なぜ1月8日からではないのでしょうか!?遡って協力金もらえないなんて不公平!と怒っていらっしゃるようでした。
私はそれを見て、え???
です。
だって、1月8日から時短営業してなかったのに何故???
時短営業してない日まで遡って協力金を給付しなくてはならないの?と。
最近までずっといつもの様に開けてなかった?それも、
感染防止対策もほとんどしてないように見えたけど、、
と思いました。
テレビでは一部しか報道されていないのですが、
現状は全く違います。
その代表の方も全店舗の現状を把握してから動いた方が良いのでは?と思いました。
ただかなりの店舗数経営をされているので、都内全店舗の協力金を求めておっしゃっているのか否かはわからないので、
開けていた恵比寿のお店は申請をしないのかもしれませんね。
私達は1店舗だけの個人店なのですが、恵比寿は家賃がとても高いです。
小さなお店も大きなお店も家賃も状況は違えど、一律1日6万円。
最初は不安でいっぱいでしたが、大変なのは私達飲食店だけではなく、業者さんも生産者さんも派遣の方々やアルバイトの方々、医療従事者、私には計り知れない程の方々みんなが大変なんだと思います。
小さな1店舗でも私達も経営者でもあり、
大手飲食店企業の代表の方とはかなりの違いはあると思うのですが、
コロナの中だけではなく、景気が良い時悪い時、
いろんな場面で一瞬一瞬覚悟をもって、
決めなくてはいけない時はあり、
私達もその方も同じところは、自分が好きで始めた事。
ではないでしょうか。
協力金が出る出ない、政府の対応に不満はありますが、
経営はまたちょっと一緒にしては違うような気もします。
これからも、震災や感染症問題はあるかもしれません。
その時、その都度、行政のあげ足をとって、
協力金!協力金!とは言えないんじゃないかなと。。
個人や中小にはない、大手企業にだけの助成などあると思います。
今まで他店舗経営をしてきたノウハウがあると思います。
都の対応にフォーカスし過ぎずに、
他の方法を探りながら今はやっていくしかないのではと、
私は思います。
国も都も、予算がずっとあるわけではないですし、
国民の方々が一生懸命働いて納めた税金なわけですし。
私達が自分たちの足でしっかり立って、
何かを生み出していくしかないんだと思います。
それは、雇う側雇われる側関係なく。
大手飲食店企業の代表の方々には、そんな見本になっていただけるような、社員の方々を引っ張っていけて、
私達のような小さな飲食店も見習っていけるような、
飲食店業界やそれに限らず、
先に光が見える対応を楽しみにしています。期待。
私達も昨年4月からずっと厳しい日々ではありますが、
生きる意味や働ける事、お客様からのお言葉、
業者さんや生産者さんと交わす言葉、
あとずっと会えない家族、、、
寂しい悲しい辛いも沢山あります。
でもでも!綺麗事になってしまいます?が、健康で生きていれたらなんとかなるのかなと思っています。
ずれますが。
なんと言っても私のプラスは、今まで助成だったり行政への申請をした事があまりなかったのですが、
申請だったり提出するための書類関係の知識がついた事や学べた事は、とってもプラスになりました(^-^)
こんな事がなかったら、学べなかった事だったと思います。
あと。
私達吉乃坐としては、こんな厳しい中でもお客様から楽しんでいただけるお料理やお酒、わくわく感は、
いかなる時もどしどしお届けしていきたいと思います!!
余裕がなくなるとぴりぴりしてきてしまいますが、
たまには肩の力、緊張感をゆるめて、
あ!でも感染防止対策は意識しながらですが。
楽しいね、美味しいね、の時間を少しもつ事もいいと思います。
支離滅裂で読みづらかったですよね(⌒-⌒; )
すみません。
私が伝えたい事は、
皆さま、健康でいてください!
それでまた元気で美味しい時間を一緒に過ごしましょう!
過ごしたいです!!
です笑笑
という事で次の営業日は、
1月23日24日 土曜日と日曜日、16時〜20時
久々に鹿児島産黒豚の角煮 じゃがいも餡 復活します^ ^
お好きな方々、いつもご用意がなくすみませんでした。
テイクアウトご予約制になりますが、 お渡し1630〜1930
地味にやっています(^-^)
最後までとりとめのない私の言葉にお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。愚痴まじりでしたね。。
私達夫婦はすこぶる元気です( ^ω^ )
それではおやすみなさい。
2021年1月16日 投稿者:吉乃坐花輪
皆さま、おはようございます!
今日は週に2回の営業日!
はりきって行きます^ ^
この状況で営業するかどうか考えましたが、
感染防止対策を徹底して取り組んでいます。
短時間でも少し息抜きできる時間を過ごしていただけたら嬉しいです。
土日のみの営業ですので、おいしいもの詰め込みました!
和牛のローストビーフ、寒鰆、岩手鴨、
新メニュー続々です。
今日と明日、16時〜20時
時短営業ですがよろしくお願い致します^ – ^
2021年1月15日 投稿者:吉乃坐花輪
皆さま、おはようございます(^O^)
↑どうですか?笑
花輪の鍋磨きです。
日々使うものは手入れをして、
綺麗に使いやすいように大切に使う。
気持ちも良いです!今回は花輪1人で磨きました。
夫で身内の事なのですが、笑
細やかさと何に対しても大切に綺麗に保つ姿勢。
当然の事なのですが、流石だなぁと思うところです。
金継ぎや銀継ぎもそうですが、大切にながく使う事で気持ちも整いますし、無駄もない、金継ぎの場合は、
また新たな作品というか、個性が生まれ、
それもまたアジになり、愛おしく思うんですよね^ ^
皆さまも是非、チップした器やカップなど育ててみてほしいです。
明日、1月16日(土)と17(日) 営業です!!
16時〜20時 時短営業になりますが、
かるく一杯、かるく食事、是非是非お待ちしております。
まだまだ不安な毎日ではありますが、
少しお出かけする際は、マスク着用とワンタッチワン消毒、手洗いをお忘れなく、気持ち良い1日になりますように^ ^
2021年1月12日 投稿者:吉乃坐花輪
↑私の地元山形西川町の啓翁桜。
皆さま、こんにちは!
お元気ですか?ここのところかなり寒いですね。。
私の地元山形も毎日雪はきで大変そうです。
さて。私達飲食業にとってもかなり厳しい国の決断。
はっきり言って、現場と国の乖離を感じています。
私達は、4月から店内の感染防止対策をとりながら、
時短営業に協力して営業してきました。
恵比寿の周りのお店をいろいろと見てきて思う事は、
感染防止対策に取り組んでいないお店が多い事。
席を間引かないにせよ、少しの努力で換気や仕切りはできると思うのですが、、、
それでいて、”都の感染防止対策店”のチラシを貼って営業しています。
どういうつもりでそんな事をして営業しているのかわかりませんが、お客様を思っていたら対策もとらず営業する事は、
無責任すぎるし、また気にしないで対策していないお店に行かれる方々も、、、うーん。。と思ってしまいます。
でもこれが現実です。悲しいですが。
感染防止対策をして営業しているお店と、
感染防止対策を全くせずに営業するお店。
ここを一緒にしないでほしいし、
時短にするよりもその感染防止対策の店舗への規則を
細かに決めてもらえればと思うんですよね。。。
時短にしても結局は感染防止対策に取り組んでいないお店は、
そのまま営業しているわけですし、、、
恵比寿はそんな状況です。ごまかしてやったもの勝ちのような。。。
同じ飲食に関わるみんな、お客様やスタッフや自分を大切にしようよ!感染防止対策をして、陽生者が増えないように心がけて営業すれば、医療従事者の方々や他の職業の方々へも迷惑がかからないかもしれないし、自分の家族を守る事でもある!
私達自身の時短をする事もなくなるかもしれないし。
想像しよう!少しの意識がみんなを救うんだから。。
長くなってしまいました(^_^;)
■今月1月は、土曜日と日曜日のみの営業にする事にしました。
営業時間 16時〜20時
皆様の気晴らしというか、息抜きで短時間でもご利用いただけたらと思います。
1ドリンクお任せおつまみセット 3800円
お一人でお二人で少しだけ楽しみたい!方々へ。
国民には外出しないで!と国から出ていますが、
私達には20時までやってもいいよ、、、、、
どうしたらいいの?と思い悩んでいますが、私達もお店を存続させたいです。
なんとか考えながら、よそ様に迷惑をかけない方法、
お客様に楽しんでいただける方法を考えていきたいと思います!
■■■私達 吉乃坐の感染防止対策■■■
常の換気、手指消毒、空気清浄機、加湿器設置、お席を間引いてソーシャルディスタンス、人数制限、カウンターは仕切り、お料理はお一人お一人分けて提供、スタッフの体調管理と毎日の検温、スタッフ皆マスク着用、スタッフ皆ワンタッチにつき手洗い消毒、ご予約は最大4名様まで制限。
皆さまも不安な毎日かと思います。
ご無理がない気持ち的にも負担がかからない程度で、
ご来店をお待ちしております。
花輪
2021年1月9日 投稿者:吉乃坐花輪
↑1月7日にお出しした突き出し。七草粥。
皆さま、こんにちは(^^)
大変大変!こちらでのご挨拶が遅くなりました。
今年もお店共によろしくお願い致します!!!
年始早々、緊急事態宣言と時短営業要請。
なんとなんと。。ならないでー!と思った事態に。
飲食店だけが原因とは思えないのと、
2時間前倒しにしても効果があるの?と現場にたつ者としては思うところもありますが。。
お客様の健康が大切な事に変わりはありません。
感染防止対策はやれる事を実行してきましたが、
今までと引き続き、要請に協力する事にしました。
営業時間は、16時〜20時 変更。
またお料理のメニューも限定したものになります。
営業日も土日だけでやってみようと思っていますので、
またこちらからご案内させていただきます(^ ^)
お持ち帰りは、土鍋ごはんでしたらご用意できます!
詳しくは、吉乃坐オフィシャルインスタグラムにて。
https://www.instagram.com/ebisu.kichinoza/
いろいろと思うところはありますが、
おいしいものはおいしい!
健やかに日本の旬のものをいただきながら、
おいしいと感じる心、
豊かな気持ちで気楽にいきましょう(^O^)
医療従事者の方々に負担をかけすぎないように、
日々の健康に気をつけながら。
本日もよろしくお願い致します!
私達は元気でーす♪
2020年12月25日 投稿者:吉乃坐花輪
皆さま、おはようございます^ ^
クリスマスですねー
昨日の都内は車がとんでもなく多くて、
どうしたのかな?っという感じでした。
↑山形 十四代 誰もがご存知な日本酒です。
香りが華やかでとてもきれいな造りのお酒なので、
人気も高くなかなか手に入りづらいですよね。。。
吉乃坐では人気だから有名だからと日本酒をセレクトせずに、
お食事と共に〜に重きをおいてセレクトしています。
ただ今年の年末はいつもと違います。
コロナで大打撃を受けた飲食店も多かったと思いますし、
私達吉乃坐も影響を受け続けています。
飲食店だけではなく、うちのお世話になっている業者さんもですし、非正規雇用の方々や医療従事者の方々、
業種関係なく皆さんにいろんなカタチで影響があったと思います。
時短営業はしていいけど、外出はするな!!すぐ帰りましょう!
なんだか、私達飲食業が悪者のような言われ方をされている気もして、、、
感染対策しっかり取り組んでいるお店と、
全く取り組んでいないお店。
ひとくくりにされると、、とても辛くて寂しく思います。
と。こんな事ばかり考えるのはやめて^ – ^
お客様の気持ち、私達の気持ち、晴れやかに新しい年を迎えたい!!
少し華やかに!と思い、酒屋さんから十四代を買わせていただきました^ ^
なくなり次第終了にはなりますが、
短時間、ちょっとだけ飲みたい方々も是非是非、
お待ちしています^ – ^
2020年12月19日 投稿者:吉乃坐花輪
皆さま、こんにちは^_^
連日かなり寒いですね、、、
私の故郷は大雪( ; ; )
雪はきが大変みたいです。雪国の大変さですね。
たまに帰る私としては季節を感じる事ができ、
綺麗だね〜なんて言ってますが、
住む人としては一仕事増えるわけです。
帰る事ができたら、手伝う事もできるのに、、、もどかしい。
私は私のやれるやるべき事を^ ^
本日もよろしくお願い致します!
天草 天然九絵鍋、鳥取 大山鶏の水炊き鍋、せいこ蟹、
などなど。
↑小布施ワイナリーより届いたスパークリングと、
葡萄ブランデー。
年末スペシャルとしてお出しさせていただきます(^ν^)
それでは本日もよろしくお願い致します!
2020年12月18日 投稿者:吉乃坐花輪
ここのところ、急な冷え込み。。。
体調に気をつけないといけませんね、、、
昨日の感染者800人!
との報道で、当日キャンセルの嵐!
仕入れもしていて多少調整はできても、当日キャンセル。
感染対策はしていますが、こうなってしまうと、
気持ちも落ち込んでしまいます。。。
gotoトラベルを続けている事のつけが、
私達飲食店にのしかかってきているのではとも思ってしまいます。。。
元々、ずっとお席も間引いて広々と確保し、感染対策にもお金をかけてやってきました。
それは大切なお客様の身体が大切だと思うからですが。。
私達が真面目に取り組んでいても、恵比寿の周りのお店は全く感染対策に取り組んでいないのも事実。
その対策を取り組んでいないお店が、週末も混んでいるのも事実。そのお店へ行くお客様が沢山いらっしゃるという事。
何が正しいのかわからなくなります。
経営者としていまやるべき事。人としてどう生きていくのか。
当日キャンセルされるお客様の気持ちもよくわかります。
不安ですものね。。。
ただ来ていただけるお客様へは、安心してお食事いただけるように、今日も感染対策は細やかに心をつくしたいと思います!
気持ちをきりかえましょう(^ν^)
本日もよろしくお願いします!
2020年12月16日 投稿者:吉乃坐花輪
皆さま、こんにちは^_^
急に寒くなりましたー!
私の地元も大雪。。。みんな雪かき大変だろうな。。
大丈夫かな。心配。
今後の営業に関してお知らせです!
連携が未だわからず、
お店インスタ内容を貼り付けました笑
年内12月31日まで営業します(12月17日お休み)
大晦日の営業時間 15時〜21時
山形の手打ち蕎麦にて年越し蕎麦をお出しします。
他のお料理はいつもよりかるめにご用意する予定です^ ^
12月18日〜1月11日まで引き続き、都の要請に協力し時間短縮営業とさせていただきます。
17時30分〜22時 楽しみたい年末年始ではありますが、
他を思いやり気をつけながら楽しめたらいいですよね♨️
本日もよろしくお願い致します!
#恵比寿 #ebisu #吉乃坐 #kichinoza #大晦日 #年越し蕎麦 #山形 #手打ち蕎麦 #時間短縮営業 #感染防止対策 #九絵鍋 #水炊き鍋 #せいこ蟹 #馬刺し #熊本 #山形 #お客様からいただいた九谷焼猫ちゃん
2020年12月15日 投稿者:吉乃坐花輪
あっという間に12月。
今年は本当にあっという間でした。。。
12月の繁忙期も今までにない静けさ。。
しょうがないのはわかりますが、
悩むところもあり。まぁでも考えても仕方ないので、
私達はできる事を淡々と^_^
鳥取のせいこ蟹、天草の天然九絵鍋、などなど、
冬においしい栄養満点な食材たち。
感染防止対策のため、お席を間引いてお隣のお客様との距離わわとり、換気と加湿と空気清浄機設置。
手指消毒も準備して。スタッフの毎日の健康管理と検温。
お料理はお一人お一人お取り分けしてお出しして、
やれる事を尽くして、お待ちしております(^ω^)
↑先日のあさりのスープパスタです!あったまるまかないです。
本日もよろしくお願い致します!